2015年5月31日日曜日

「ちょっとしたプレゼントキャンペーン」?!のお知らせ

「ちょっとしたプレゼントキャンペーン」?!のお知らせです。 私、今はじめてこの企画知りました。。 何が当たるのか、何も知りませんが、折角の機会ですので、是非「ほぼ等身大パネル」と一緒に写真撮影してご応募くださいね。
*****

2015年5月30日土曜日

6/1(月)TBS系列「Nスタ」にて「神の手●ニッポン展」が紹介されます/HIROKO will appear in the corner, "N-toku", of TBS's program, "N-suta", on Jun. 1st.

先日の内覧会の際、HIROKOの作品が展示されている「星光の間」にて取材を受けました。
その模様は、6月1日(月)TBS「Nスタ」の「Nトク」コーナー(17:30頃~)にて紹介されます。
放送エリアは全国17局ネットだそうです。
是非ご覧ください。
「神の手ニッポン」オフィシャルサイトより

2015年5月29日金曜日

「神の手●ニッポン展」内覧会・記者発表/preview and press conference of a joint exhibition "Kaminote ●Nippon"

本日5月29日、「神の手●ニッポン展」が開幕しました。
昨日5月28日は内覧会と記者発表が行われました。

記者発表の様子と、会場(「百段階段」内、「星光の間」)での主人とのツーショットです。
※「百段階段」での撮影は本日に限り許可されたもので、通常会期中の撮影は禁止されております。ご留意ください。エントランスの展示物の撮影は可能です。
Photo Shojiro Nakabayashi

The joint exhibition, "Kaminote ● Nippon", has been opened from today, May 29.
A preview and press conference of it was done yesterday, May 28.

The following photographs are of them.
Attention:
The exhibition place "Hyakudan Kaidan" is a building that the Tokyo metropolitan government selected as one of tangible properties of Tokyo.
With the exception of special openings such as our event, it is not ordinarily open to the public .
Thank you for your understanding and cooperation.

Photo Shojiro Nakabayashi
The first members by six Japanese artists with high level technique of handiwork of "Kaminote ● Nippon".
HIROKO
"Seiko-no-ma" in "Hyakudan Kaidan"
Photo Shojiro Nakabayashi

*****

2015年5月21日木曜日

HIROKO在廊日のお知らせ

一部の方にはすでにお知らせをしておりますが、
「神の手●ニッポン展」会期中5/29(金)~6/28(日)のHIROKOの在廊日をお知らせします。
6/6(土)13:00~17:00
6/20(土)13:00~17:00
※休憩等で一時的に会場を離れている場合がございます。
※英会話は苦手です。
通院治療中のため、2日間のみとなり申し訳ございませんが、ご了承ください。
皆様にお会いできることを楽しみにしております。
「星光の間」でご来場をお待ちしております。

また、エントランスには、6人の作家の「ほぼ等身大パネル」が設置される予定だそうです。
とても恥ずかしいですが、HIROKOと一緒に撮影してくださいね♡
よろしくお願いします。
HIROKO

My husband and HIROKO in "Seiko-no-ma" in "Hyakudan Kaidan"
Photo Shojiro Nakabayashi

*****

記者発表および内覧会のご案内

直前でのご案内は、常々遅すぎる、と思っているのですが、昨日事務局より配布されました標題に関する文書を、個別にご連絡差し上げるには時間がありませんので、HIROKOのfacebook及びblog、google+にてご案内させていただきます。
よろしくお願いします。
HIROKO



*****

「神の手●ニッポン展」百段階段「星光の間」展示に込めたHIROKOの思い

間もなく開催されます「神の手●ニッポン展」では、
HIROKOは、下から5番目のお部屋「星光の間」にて展示を行います。

簡易なものですが、現実の空間を相手に図面を描きました。
とても久しぶりでしたので、人間工学を学びな直したり、人の動線を考えたり、什器のサイズや配置など、多々学び直して大変でしたが、HIROKOの作品のコンセプトは「安らぎの雰囲気」と「癒しの空間」ですので、会場においても同じコンセプトの元、計画、提案をしました。

東京都指定有形文化財である「百段階段」は、階段脇に手すりはあるものの、お身体に不安をお持ちの方には、大変過酷な場所でもあります。HIROKO自身大変であることを身に染みて経験しております。

「星光の間」では僅かですが、出口付近と全体を眺めていただける中央付近に、各2台ずつ、スツールを配置するよう提案しております。
どこまで再現していただけるのか、搬入日までわかりませんが、「星光の間」では、スツールにおかけになって、お身体を癒していただきながら、ゆったりと作品をご鑑賞くださることを願っております。

会場中央付近のスツールに腰かけていただくと、遊園地シリーズの他、全ての作品の全景をご覧いただけるように設計しました。
HIROKO自身も座って眺めるのを楽しみにしております。

※画像はぼかしを入れた平面図、入口は左下。ピンクで囲った2か所はスツール配置箇所です。

2015年5月19日火曜日

新規作品制作のご依頼について

ありがたいことで、大変心苦しいのですが、制作のご依頼についてのお問い合わせが殺到し、お返事をし切れない状況となっているため、改めてお知らせします。

<作品制作のご依頼について>
当方のホームページでも記載しておりますとおり、当方は病気療養中のため、現在もご依頼を受けての制作はお受けしておりません。
そのため、制作はHIROKO個人の作品に限らせていただいております。

<ご相談・お問い合わせについて>
お受けしておりますご相談・お問い合わせ、ご依頼は、企画展、1日限定の特別授業や講師、取材等で、対応可能な内容のものに限らせていただいております。

大変恐縮ではございますが、皆様のご理解、ご協力をお願い申しあげます。
HIROKO

*****




2015年5月12日火曜日

appeared in the blog of PAPERWORLD Frankfurt

世界的な紙の見本市の一つであるドイツのPAPERWORLD Frankfurtのブログの、HIROKOの作品を紹介してくださった、フランスのJean-Charles Trebbi氏の御著書" L'art du pop-up et du livre anime"の英語版"The Art of Pop Up"のブックレビュー記事にて、HIROKOの「樹/根」が写真で紹介されています。

My work "樹/根 (ju-kon)" has appeared in a book-review of "The Art of Pop Up" which is the English edition of "L'art du pop-up et du livre anime", author Jean-Charles Trebbi, on the blog of PAPERWORLD Frankfurt which is one of the biggest worldwide paper fairs.

I would like to say great thanks to Jean-Charles Trebbi.


*****

2015年5月9日土曜日

「神の手●ニッポン展」予告ムービー/video announcement of the joint exhibition

「神の手●ニッポン展」予告ムービーです。

A video announcement of the joint exhibition by 6 Japanese artists with high level technique of handiwork, "Kaminote●Nippon", which will be held at "Hyakudan Kaidan" of "Meguro Gajoen" in Meguro-ku Tokyo from May 28th to June 29th.

2015年5月1日金曜日

「クレアボー」82号にてHIROKOが紹介されています

4/30発売の、美容・エステティック専門誌「クレアボー」82号(フレグランスジャーナル社)にて、HIROKOが4ページにわたり紹介されています。
連載記事「アート&ビューティー 美の瞬間」です。
http://www.fragrance-j.co.jp/magazine/creabeaux.html

雑誌を見かけたら是非ご覧ください。

*****

2015年3月12日木曜日

SONY「発掘!アーティスト」 / An interview with HIROKO

SONYのWEBサイト「発掘!アーティスト」のコーナーで特集していただきました。
http://myvaio.sony.jp/sonyselect/special/150312/
インタビュアはせん太くんです。
最後にムービーもあります。
https://youtu.be/iRRbS9U2kzg
An interview with HIROKO has been shown at a special corner, "Pick Out! Artists", on SONY's website.
http://myvaio.sony.jp/sonyselect/special/150312/
There is a short video at the lower part of the interview.
https://youtu.be/iRRbS9U2kzg

*****


2015年1月9日金曜日

「神の手●ニッポン展」告知第1弾


神の手を持つ、初代メンバー6名の合同展です。
HIROKOはメンバーの一人として参加させていただくことになりました。

「神の手●ニッポン展」
会  期:5月29日(金)~6月28日(日)
開催時間:10:00~18:00(最終入場17:30)
会  場:目黒雅叙園 東京都指定有形文化財「百段階段」
     東京都目黒区下目黒1-8-1
     https://www.megurogajoen.co.jp/access/
入 場 料:当日 1,200円/前売 1,000円/学生 600円/小学生以下無料
     ※園内特別前売り 800円(5/28まで)
作  家:ペーパーアーティスト 太田隆司氏
     ビーズアーティスト 金谷美帆氏
     ミニチュアハウスアーティスト 島木英文氏
     立体切り絵アーティスト SouMa氏
     プロモデラーアーティスト 山田卓司氏
     ポップアップアーティスト HIROKO
           
素晴らしい方々と素晴らしい会場で展示することが叶い、大変光栄に思います。
無理せず、気負わずに臨みたいと思います。
沢山の方に作品を通して癒しや安らぎをお届けできるように頑張ります。

展示会場となる、目黒雅叙園「百段階段」は東京都指定有形文化財です。
文化財見学としてもおすすめです。
是非お越しください。
https://www.megurogajoen.co.jp/hyakudankaidan/index.html/



An exhibition titled "GOD'S HANDS ● JAPAN" which will be held at "Hyakudan Kaidan" of "Meguro Gajoen" in Meguro-ku Tokyo from May 28th to June 29th.
The exhibition is a joint exhibition by 6 Japanese artists who have "hands of God".
I will announce its detail when it is ready.

*****
pop-up artist HIROKO
(profile)
(official blog)
(official facebook)
(official youtube)

2014年12月22日月曜日

オンラインショップ再開のご案内/Information about the online shop reopening

販売を終了ました。

東京紙器株式会社さんのオンラインショップにて、HIROKO's POP-UPの販売が再開されました。
Tokyo-Shiki Co.,Ltd.'s online shop has just reopened and HIROKO's POP-UP are for sale.


*****
pop-up artist HIROKO
(profile)
(official blog)
(official facebook)
(official youtube)

2014年11月11日火曜日

『教科研究 数学 no.199』/Curriculum research - Mathematics no.199


10月に発行された『教科研究 数学 no.199』(学校図書株式会社)の「リレーエッセイ」をHIROKOが執筆させていただきました。
これまで、様々な分野の方が執筆されていて、過去には著名な建築家の安藤忠雄さんも執筆されています。ネットでも公開される予定です。(時期は不明)

The essay HIROKO wrote for "Curriculum research - Mathematics no.199" published by GAKKO TOSHO Co., Ltd. on October was published.

*****
pop-up artist HIROKO
(profile)
(official blog)
(official facebook)
(official youtube)

2014年9月18日木曜日

一人ぼっちの種 / Lonely seed


Japanese reading with English subtitles
Please click the subtitle icon to display English subtitle.

試作の絵本「一人ぼっちの種」をHIROKOが朗読しながらビデオに撮りました。

耳の不自由な方にもご覧いただけるように日本語字幕を追加しました。右下端の字幕スイッチで日本語をONにしてくだいね。(2015/3/11追記)

心や身体が苦しい時、読んでほしいと思い、この絵本を作りました。
少しでも心が安らかになっていただけたら嬉しく思います。
無理しないで、どうしようもない時は、叫んでいいんだよ。
ポップアップ制作:HIROKO
物語:HIROKO
朗読:HIROKO

This pop-up book, "Lonely seed", is the first prototype of mine.
I'm suffering from depression and physical illness.
I made this pop-up book to all who are distressed, sad or feeling lonely.
I wish that this book will make someone peaceful.
pop-up:HIROKO
narrative:HIROKO
reading aloud in Japanese:HIROKO



【制作にあたって】

制作者である私、HIROKOは、心と身体の病を患っています。
この作品の中で、HIROKO自身のリアルな叫びを綴った箇所があります。
私は幸いにも、最大の理解者であり、身の回りのサポートをしてくれる、最愛のパートナーがいます。
そんな恵まれた環境にあっても、病に屈しそうな時があります。無意識に「死」や「孤独」に苛まれます。
もし最愛のパートナーがいなければ、 アーティストとして活動することはおろか、ましてや生きていることすら決してないだろう、と常に頭の片隅で思っています。
日々受けている恩恵へ感謝し、自身
だからこそできること、やるべきことは何かを考え、この作品を作るに至りました。これは「使命」だとも感じています。
同じ悩みや苦しみ、孤独を抱えている方にとって、この作品(一人ぼっちの種)が少しでも心に寄り添い、支え(友達)となることを強く願っています。

*****
pop-up artist HIROKO
(profile)
(official blog)
(official facebook)
(official youtube)

2014年8月17日日曜日

「Design code」をご覧くださいましてありがとうございました

昨日放送されましたTV朝日「デザイン・コード」の概要です。
ご覧くださいましてありがとうございました。
Thank you for watching the TV program, "Design code", last night.
The outline is being posted on the following URL.

http://www.tv-asahi.co.jp/design/backnumber/20/

2014年8月13日水曜日

6OSMEにご来場くださいましてありがとうございました

本日無事に6OSME終わりました。
展示をご覧くださりありがとうございました。
皆様にお会いできてうれしく思います。
ありがとうございました。
Thank you for coming to the exhibition of 6OSME.
And I'm glad to see you all.
Thank you so much.